「こんなお仕事あったんだ」 新しいカイゴのカタチ
特定非営利活動法人 西東京自立支援センター

ABOUT 会社紹介

「生活の楽しさをすべての人に!」

「どんな障がいを持っていても、地域で普通に(当たり前に)暮らしたい!」 そんな方達をサポートするお仕事です。 (重度の)障がいをお持ちの方はどこで暮らしていると思いますか? ・ ・ 入所施設・病院・家族と同居の方が大半です。 その中には、地域で、【自分の意思と選択と責任】のもとに、 【普通に(当たり前に)】暮らしたいと思っている方が多くいます。 そういう方に対して、生活全般の相談を受けたり、ヘルパーを派遣したり、 そのヘルパーを養成・育成・フォローしたりするが私達の仕事です。 「数値目標を追いかけて営業する」 「期日までに書類を仕上げる」 「形ある物を作り上げる」 「一人で多人数をサポートする」 そのようなお仕事の対極にあるのが、私達の仕事です。 年単位で利用者さんの人生に付き合い、徐々に変化していく生活を共に楽しむ。 人として利用者さんをサポートし、とことん「人」にこだわって仕事をする。 それが私達の仕事のやりがいです。 少しでも興味をもたれた方は、ご応募ください。お待ちしております! 西東京自立支援センター

BUSINESS 事業内容

夕勤・夜勤のご要望多数の為、 ヘルパーさんを募集します!

【理念】生活の楽しさをすべての人に!
西東京自立支援センターでは、 障害者、障害児、高齢者が地域で暮らすためのサポートを行っています。 どんな重度な障害を持っている人であっても 【地域であたりまえに暮らす】ことができるように、 【地域社会の一員として、自らの意思で生活する】ための支援です。 それは健常者が、障害者、高齢者(利用者さん)を教育、指導、管理するのではなく、 【自分で物事を決めることに付き合い、また決めたことにとことん付き合う】 ということです。 「生きていく」、「生活をする」というのは 失敗をしながら自分で考えていくことでもあります。 「自立生活」というのは、完璧に暮らすということではなく、 誰からも抑圧を受けずに人として成長できる場であると考えます。 そのために、私たちはきちんと人(利用者さん、ヘルパーさん)に向き合います。 人それぞれに違う過去があり、違う人生観があります。 この違うもの同士が同じ時間をともにし、 それぞれの生活や考え方に関わっていきます。 このような中でお互いが安心して過ごせる空間を作ることは重要です。 違うものが同じになることは難しいですが、 お互いを知り、認め合い、尊重できたら安心できます。 その人がどんな考えを持っていても、 【その人の思いにこだわり、誠実に向き合い、ともに人として成長していくこと】 に日々努力しています。

WORK 仕事紹介

障がいをお持ちの利用者さんのご自宅に訪問し、利用者さんから指示をもらって、外出、料理、洗濯、入浴、トイレなど、日常をサポートするお仕事です

在宅ヘルパーさんのお仕事例
【ある日の夜勤】 19:00|入室 19:30|利用者さんのお風呂・着替えのサポート 21:00|利用者さんと一緒にDVD鑑賞 22:30|利用者さんの就寝のサポート 24:00~6:00|利用者さんの就寝中 ・定時の体位交換/見守り/書類記入など ・ご利用者さんと相談してヘルパーも休憩可能    です 7:00~9:00|利用者さん起床後 ・清拭や更衣・起床・食事のサポート 9:00|退室 【夜勤のお仕事とは?】 あなたは夜何をしますか? ・お仕事から夕方帰宅する ・帰宅前にコンビニによる ・夕ご飯を作る、夕ご飯を食べる ・お風呂に入る、体と頭を洗う ・パジャマに着替える ・髪を乾かす ・寝るまでTVやyoutube、音楽流してSNSチェック、読書・趣味、夜食・晩酌など ・トイレに入って寝る という感じでしょうか。 利用者さんも同じです! 夜勤の仕事は主に夕食、お風呂、就寝の介助になります。 就寝前、利用者さんがTVを見たり、ゆっくり過ごしている間はヘルパーは読書などしながら「見守り」(一息付きつつ、すぐ動ける状態でいること)をします。 利用者さんと一緒にTVや映画を見たり、お話ししたり、夜は利用者さんとゆったり過ごす時間があるのが魅力です。おしゃべりできる時間が多い分、日勤よりもコミュニケーションが取れて、より早く関係を構築できるかも!? 【採用担当より】 個人的には、日勤より夜勤派です。それはやっぱり、利用者さんとのんびりお話しできるから。 日勤は掃除や洗濯、買い物、調理、外出など活動的で、その分ヘルパーの仕事量も多い。日勤と比べると夜勤は利用者さんとゆったりできる時間が多いと思います。 一緒におしゃべりしたり、映画をみたり、各々読書をしたり。よりその人らしさを垣間見れるのも夜勤のいいところです。

INTERVIEW インタビュー

20代・Tさん 勤続4年目
仕事の難しさ・やりがいを教えてください♪
仕事に慣れていないときは、介助のやり方に自身がもてなかったり、また利用者さんによっては言葉遣いがきつい方がいて、怒られてしまった時は落ち込んだりしました。 そうした時にヘルパーのサポート役(コーディネーター)の先輩と面談をしてアドバイスをもらったり、また個別に研修をしてもらったりしました。 新人に対するサポートが充実してるなと感じました。 実際先輩に話を聞いてもらえることで、自分の中で整理ができ、仕事と向き合うことができました。 まだまだ慣れ切れていなくて、落ち込んだり自信を失いそうになる時もありますが、「話を聞いてくれる人がいる、分かってくれる人がいる」という安心感があるので、それが支えになったりもしています。 また事業所では毎月ヘルパーさんを対象とした研修を行っています。 これまで福祉の勉強や仕事はしたことが無かったのですが、障害者福祉がテーマだった研修では「こうゆう福祉の形もあるんだな」と勉強になりました。 また他にも、料理研修や障害者スポーツをやる研修もありました。また、研修を通して他のヘルパーさんと交流する機会が得られるので、とても楽しく参加させてもらっています。

BENEFITS 福利厚生

しっかり稼げます!!【これが大前提よね♪】

「スタッフの生活の安定=利用者さんの生活の安定」 と考えているので、当センターで安心して末永く働いていただけるように、お給料や手当を手厚くできるよう整えています。 現在アルバイトも正社員も募集しています! ◆アルバイトの場合◆ 日給13,315円~!月収30万円も可能!賞与は年2回! シフトの時間帯ごとに日給が変わってくるので、夜勤や各種手当もいれると月収30万円。賞与を入れると年収400万円も可能です♪ WワークOK!土日のみ、夜勤のみも可能だから副業にも最適です! ◆正社員の場合◆ 月給24万円以上!安定して、働くことができ賞与も年3回! 月収例:28.3万円(27歳、5年目) 【年収例】 350万円/23歳、入社3年目 400万円/30歳、入社8年目 500万円/35歳、入社14年目 【求人担当より】 私は学生のアルバイトからスタートしました。昼間は学校に行き、週2~3日夜勤に入って、アルバイト代は月10万以上もらえたので、金銭的に学生生活は安定しました。 その後、当センターに就職し、結婚・出産も経験しました。 福祉業界ですが、給与は安定し、NPOなので、リストラや給与削減の心配も全くないです。 現在子育て中ですが、子育て中のスタッフも多いので、子育てに理解があって、みんなでフォローし合いながら子育ても仕事も頑張れています。住宅手当や子ども手当も嬉しい◎ 頑張った分だけ利用者さんにも、職場にも評価され、その分賞与で還元されていると実感もあり、仕事にもやりがいを感じています。

未経験OK!充実のサポート!【壁は一緒に乗り越えよう♪】

/ 資格不問・年齢不問・学歴不問! 未経験・お仕事ブランク歓迎! \ 最初のうちは先輩スタッフも利用者さんのお宅に一緒に行くので安心! 一緒に仕事の流れ確認します。 分からない事は遠慮なく聞いてくださいね。 / 先輩たちがしっかり育てます \ 当センターのメンバーは、未経験からはじめた人がほとんど。未経験者がぶつかる壁を先輩たちも同じようにぶつかってきました。 「悩みは一緒に解決する」と考えており、先輩が仕事の相談に乗る風土が根付いています。 利用者さんのご自宅にいる時でも、電話をくれればその都度相談に乗ります。 分からないことやどんな些細な悩みも、いつでも先輩に聞ける環境です。 利用者さんと1対1のお仕事で、直行直帰なので「孤独になりがち」だからこそ、サポート体制は整えています。 一人にはしません、させたくありません!どんなことでも相談してくださいね。 【求人担当より】 学生の時にアルバイトを探していて、夜勤で、かつ時給の高さに惹かれて始めました。 夜勤だけれども、休憩ができたし、利用者さんに色んな所へ連れて行ってもらえて、楽しんでバイトしていました。 時には利用者さんとケンカしたり、「こっちは頑張っているのに!」とモヤモヤしたこともありました。そうした時は先輩に話を聞いてもらうことでストレスを溜めずにすみました。 また「私が不満があるときは、きっと利用者さんも私に対して不満があるんだな」と客観的に考えることができて、素直に利用者さんと仲直りできました。利用者さんとのケンカを経るごとにお互いの信頼を築いていったように思います。 人と関わることが好きなら、大丈夫! 未経験者の方お待ちしております!

充実の福利厚生!【ライフステージの変化も安心♪】

当センターは手当が充実しているのが特徴です! 有給も取得しやすく、プライベートも大切に、ライフワークバランスのとりやすい職場です♪ ◇正社員の場合◇ ■入社祝い金(5万円) ■引越し助成金5万円(引越しを伴う転職の場合) ■役職手当 ◇アルバイト・正社員共通◇ ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■産前産後休暇・育児休業 ✤産休・育休を取得し、復帰している社員多数! ::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: / 2019年~2021年の間で育休産休を取得したスタッフは10人! うち8人は仕事復帰して、 残り2人も保育園が決まり次第復帰予定です♪ \ 独身時代から働き始めて、結婚し出産しているスタッフが多いので、子育てしながら仕事することに理解のある職場です! ::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: ■昇給(年1回) ■賞与 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(上限月1万5000円) ■住宅手当 ■子ども手当(子ども3人まで、1人当たり月5000円支給) ■時間外手当 ■退職金制度 ■資格取得支援制度あり(ヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャーなど) ■私服勤務可能(服装自由) ■奨学金返済支援手当(※条件があるので、詳細は採用情報をご覧ください)

やっぱりやりがい!【自分の成長!人の役に立つ喜び♪】

利用者さんの生活、もっと言うと「人生」に関わるお仕事です。 こんなにも人の「人生」に関わるお仕事はないと思います。 人にどっぷりと関わるお仕事だからこそ、もちろん上手く仕事ができなかったり、利用者さんとケンカしてしまったり、モヤモヤしたり、悩んで壁にぶつかる時があります。 壁にぶつかって当たり前の仕事です。時には悩むときもあるかと思います。 けれどその壁を乗り越えたあとには「やりがい」も感じられるはず! (先輩スタッフも同じように壁にぶつかってきて今があります。壁にぶつかったときは先輩スッタフも一緒に壁に登ります。どんな些細なことも相談してくださいね。) 自分の成長、利用者さんとの信頼感、人の役に立つ喜び、そういったことがダイレクトに実感できる仕事です。 重度の障がいを持つ方が地域で自立して生活するのはとても大変なことです。 そうした方が【自己実現】していく姿を近くで見守ることができる仕事です。 「自分らしく生きるとは」 「自分の本当にやりたいこととは」 ということに自然と向き合うお仕事だと思います。

FAQ よくある質問

夜勤の仕事内容はどんな感じですか?
あなたは夜何をしますか? ・お仕事から夕方帰宅する ・帰宅前にコンビニによる ・夕ご飯を作る、夕ご飯を食べる ・お風呂に入る、体と頭を洗う ・パジャマに着替える ・髪を乾かす ・寝るまでTVやyoutube、音楽流してSNSチェック、読書・趣味、夜食・晩酌など ・トイレに入って寝る という感じでしょうか。 利用者さんも同じです! 夜勤の仕事は主に夕食、お風呂、就寝の介助になります。 就寝前、利用者さんがTVを見たり、ゆっくり過ごしている間はヘルパーは読書などしながら「見守り」(一息付きつつ、すぐ動ける状態でいること)をします。
夜勤は動きっぱなしのイメージがあります。。
「夜勤のヘルパー」というと施設のイメージが強いのではないでしょうか? 当センターのお仕事は 【在宅で】 【利用者さんと1対1】 【同性介助】 なので施設のヘルパーさんの夜勤とは全く異なります。 夜勤の仕事は主に夕食、お風呂、就寝の介助になります。 就寝前、利用者さんがTVを見たり、ゆっくり過ごしている間はヘルパーは読書などしながら「見守り」(一息付きつつ、すぐ動ける状態でいること)をします。 利用者さんと一緒にTVや映画を見たり、お話ししたり、夜は利用者さんとゆったり過ごす時間があるのが魅力です。おしゃべりできる時間が多い分、日勤よりもコミュニケーションが取れて、より早く関係を構築できるかも!? 【採用担当より】 個人的には、日勤より夜勤派です。それはやっぱり、利用者さんとのんびりお話しできるから。 日勤は掃除や洗濯、買い物、調理、外出など活動的で、その分ヘルパーの仕事量も多い。日勤と比べると夜勤は利用者さんとゆったりできる時間が多いと思います。 一緒におしゃべりしたり、映画をみたり、各々読書をしたり。よりその人らしさを垣間見れるのも夜勤のいいところです。
夜勤、自分にもできますか?Wワークを希望しています。
未経験者も、wワークも大歓迎です! \❶未経験でも大丈夫/ 初めは先輩ヘルパーが同行するので、仕事の流れややり方を一緒に確認するので安心。なんでも相談してください。 \❷しっかり稼げる/ 夜勤はしっかり稼げます 夜勤例:22:30~翌9:00 日給13,315円     19:00~翌9:00 日給17,752円 \❸ひと息付ける/ 利用者さんによって夜中トイレの介助等がありますが、利用者さんが就寝中はヘルパーも体を休められます。「夜中ずっと動きっぱなし」ではありません。 \❹時間が有効に使える/ 夜勤最大のメリットです!仕事が朝終わるので、そのまま遊びに行くのもよし、もちろんゆっくりするのもよし! なので、夜勤は学業との両立や、Wワークにも最適です♪ \❺利用者さんをよく知れる/ みんなそうだと思いますが、日中より夜の方が「素」ですよね。それに夜勤はおしゃべりできる時間が多い分コミュニケーションも多くなり、お互いをより早く知ることができます。 【採用担当より】 この仕事を始めた当初は学生で夜勤に週2日入っていました。週2入るだけでバイト代は10万以上もらえたので、おかげで学生生活は安定しました。 夜勤中も一息つけるので、そこまで体力的負担がなく、眠くならないので(個人差はあります)、夜勤明けそのまま山登りや遠出にいったり、友達と遊んだり、もちろん学校に行ったりできました。(個人の感想です)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

[社][P]生活支援スタッフ(無資格・未経験ok) ★週1日~
[A][P]日給1万50~1万7752⋯
花小金井徒歩5分/法人本部
[社]1ヶ月単位の変形労働時間制  週⋯

[社][P]生活支援スタッフ(無資格・未経験ok) ★週1日~
[A][P]日給1万50~1万7752⋯
花小金井徒歩5分/法人本部
[社]1ヶ月単位の変形労働時間制  週⋯

日給1万50円~1万7752円※時間に⋯
花小金井徒歩5分/法人本部
(A)_8:00~16:00  日給1⋯

[A][P]夜勤・夕勤の生活支援スタッフ ★週1日~OK
日給1万50円~1万7752円※時間に⋯
花小金井徒歩5分/法人本部
(A)_8:00~16:00  日給1⋯